2016年10月2日
オリジナリティ
おつかれさまです。ナガシマです。
仕事ばっかで気づいたら夏が終わって秋になってました…。。
ありがたいことに、最近は手が回りきらなくてヘルプをお願いすることがちょいちょいあるんですが、
そのときに毎回毎回フジイと話し合うのが、ヘルプとして来ていただいた方・近いうちに雇用するであろうスタッフが、キュアフルの現場を見てどう思うんだろうか。
ということでして。
私たちも、最初はもちろんなにもわからない状態だったので、いろいろな会社の様々な現場に見学に行きました。
よその仕事を見学するのはホンットにタメになるし、めちゃくちゃ経験値が上がります。
そういったなかで、師匠と慕う同業他社の社長と知り合うこともできましたし。
昔ほどではないですが、今でも機会に恵まれれば行くこともあります。
そして私たちなりに日々試行錯誤して、今のスタイルに落ち着いたんですが、
思うのが、設備や機材とかのハード面は、よそに見学に行ってよかったモノ・取り入れたいモノって売ってるものならば購入すれば揃うんですよね。
でも同じモノを揃えてやり方を真似ても、結局は二番煎じでしかなくて、同じことをやっていたらいつまでたっても差は縮まらないと思うんですよね。
もちろん勝ち負けではないですし、お客様の満足度が最優先なんですが、
いい道具・機材を買い揃えても、使う場がなければ意味がないわけで。
そこは以前ブログでもちょろっと書いた、集客についても共通して言えるんですが、じゃあどうするかという話なんですが、
・オリジナリティを確立する
・凡事徹底につとめる
これに尽きると思います。
師匠によく言われるんですが、『自分たちにしかできない』モノを提供して、『当たり前のことをきちんとやっていれば、おのずと結果がついてくる』んですよね。
これが簡単なようでものすごくむずかしいんですが…
来年には、スタッフの雇用を予定しています。
そのときに、一緒に働いてもらえる方が共感して誇りに思ってもらえるような会社つくりをしていきたいと思う今日この頃です。
CUREFUL キュアフル
訪問理美容 Cureful -キュアフル-
web…http://cure-ful.com
twitter…@cureful_
Facebookページ… https://facebook.com/Cureful